2022-04-03 平和は訪れるのか

2022年 4月 3日 礼拝 聖書:イザヤ58:6-12

 新年度に入り、新しい歩みが始まった方もおられます。お仕事をしておられる方は配置転換があったり、新人が入って来たりしたかもしれません。4月からは成人に関する法律が施行され、18歳から成人として扱われることになり、これからどんな社会になっていくのかちょっと想像がつきませんが良いほうに向かって欲しいとは思います。

そんな期待と不安が入り交じる新年度ですが、先週あたりから、新型コロナも第七波が始まっているのではないかと言われるようになり、もういい加減疲れたなあと感じているかも知れません。

ウクライナでの戦争もだいぶ長引いてなかなか終わらず、もういい加減諦めたらいいのにと思わずにはいられない状況です。

これらの世界を巻き込む状況は確実に経済にも影響を及ぼしていますし、今後ますます大きくなります。日本と周辺国の関係もこれからどうなっていくか、ますます見通しにくくなりました。

果たしてこの世界に平和は訪れるのでしょうか。そして戦後80年近く「日本は平和だ」「平和国家だ」と言って来たことは、うわっつらだけの幻想だったのではないかとも思えて来ます。

今日の箇所に平和という言葉そのものは出て来ませんが、聖書全体が語る平和についての考え方がはっきり表れた箇所です。神様が聖書を通して回復すると言われた平和とは何でしょうか。

1.「平和」なき世界

預言者イザヤの時代は現代と同様、平和なき時代でした。南北に別れたイスラエルの北王国は滅亡へとまっしぐらに向かっており、イザヤのいた南王国もその後を追うような歩みをしていました。

陸続きに国境をもつ国々が、一度戦争になればいとも簡単に敵がやって来るのを私たちはここ最近、まざまざと見せつけられています。イザヤの時代の戦車は現代のエンジン付きのスピードある戦車ではなく、馬に引かせる馬車に毛の生えたようなものでした。それでも、アッシリアなどの大国が軍事力を見せつけたときの恐怖心は、海に囲まれた日本人にはちょっと想像がつかないものです。もともとそれほど国土が大きいわけではないですから、あっという間に飲み込まれてしまいそうな恐ろしさがあったはずです。

しかし、イスラエルに平和がなかったのは、単に軍事的な意味で戦争の脅威があったというだけのことではありません。今日読んだ箇所で問題となっているのは、イスラエルの社会の中に許容範囲を超えた不平等があり、激しい貧富の差を生み出し、貧困、ホームレスなど現代に通じるような歪みがあったことです。

さらに問題なのはそうした状況で、人々がその不平等を何とかしようとせず、貧しい人々を支援することもなく、身内に対してさえ手を差し伸べないという道徳的な堕落があったことです。

そして神様はそれを、神との関係がおかしくなってしまっていることと結びつけています。

私たちは「平和」という時、戦争のない状態、争いのない状態を指す場合が多いかも知れません。和平交渉は持続的な停戦を目指しますし、平和維持軍が維持する平和は第三者の武力によって双方に睨みを効かせて戦闘にならないようにすることを意味します。

しかし、聖書が語る平和は、戦争がない、争いがないというだけのことではありません。神様に造られた世界とそこに住む人々があるべき状態にあることを差しています。もう少しだけ具体的に言うと、心と身体が健康で、安全に生活でき、公正な社会で、道徳的にも適切な状態で、天地を造られた神様とも良好な関係だということです。個人も人間関係も社会も神様との関係も、本来あるべき姿に回復されていることが平和です。

今日の箇所の前半、6~7節では、神が求める宗教的な行いは、断食のような見かけの敬虔さではなく、イスラエルの社会にはびこる悪や不公正を取り除き、その中で苦しんでいる人たちのために手を差し伸べることではないか、という非難と悔い改めを迫る言葉が並びます。

ウクライナで起こっているような戦争がない日本は平和だ、いや平和ボケだと言う人は多いですが、聖書的では別の見方がされます。15~16%の人、実に日本人の6人に一人が貧困に直面している現状や、一年間に2万人もの人が自ら命を絶ち、そのうち500人近くが子どもだという社会、そうした問題を生み出している社会の構造や助けになる制度が後回しになるような社会は平和とは言いません。自殺や貧困とは無縁で、生活もそこそこやっていけるから自分は平和だと言うのは欺瞞だと預言者は厳しく指摘するのです。預言者の役割は聞く者、読む者を良い気分にさせ、現実を誤魔化すことでなく、現実を直視させ、隠された闇に光を当て、だから私たちには神による平和の回復が必要だということを示す事なのです。

2.神による回復

イスラエルの民の個人も社会も、神の平和とはほど遠い状況にあり、それを放置している罪深さを非難し悔い改めを求めた預言者は8節から9節前半で神による回復のご計画を明らかにします。

「光が暁のように輝き出て」という鮮烈なイメージでこの希望は語り始められます。

先週錦秋湖で行われた高大キャンプの様子がフェイスブックでちょっとだけ伝えられて来ました。ある朝、皆さん朝早くたたき起こされて、散歩に連れ出されます。ここと違ってまだ雪がたっぷり残っている錦秋湖で、連れていかれたところは湖にかかる天ヶ瀬橋という風通しの良いところ。しかもよく晴れた朝のことですからかなり寒かったんじゃないかと思います。しかし送られて来た写真には、まさに暁の光が少しずつ強さを増し、湖の向こうの山あいから太陽が昇ってくる様子をキャンパーたちが見つめている姿が映っていました。きっと感動的だったのではないかと思います。

神様が与える回復は、闇しかなかった世界に希望を与え、冷め切った愛に再び熱をもたらします。

太陽の光があたると直ぐに温かさを感じるように、神様の回復は速やかに感じられます。それはガラガラと世界が音を立てて変わっていくというより、まず私たち個人の回復として起こるのです。

8節後半に「あなたの義はあなたの前を進み、主の栄光があなたのしんがりとなる」とあります。

困っている人、貧しい人に無関心であったり、悪に捕らわれ、責められていた人たちなのに、そんな人たちが神の義と栄光によって前後を守られるようなイメージです。そして私たちが呼ぶと主が応えてくださる。「わたしはここにいる」と答えてくださるような、何の恐れも、制約もない、自由で安心できる交わりが、まず神様との間で回復されるのです。平和のなかった私たちとともに神様がいてくださり守ってくださるのです。

そうやって個人の回復から始まる、神様の平和への回復の働きは次に人間関係や社会へと進んで行きます。

9節の後半は、悔い改めて神様との関係が回復された後の、具体的な行動の変化が何をもたらすかが告げられます。

くびきを取り去るというのは、押しつけていた不公平や不正の重荷を取り除くこと、誰かにいつも犠牲を強いている状況を変えることです。またばかにしたり差別的な意味で後ろ指を指したり、悪意のある言葉をかけるのを止め、貧しい者、弱い者への援助に心と力を向けるなら、それは私たち自身のうちにある道徳性が回復されるだけでなく、周りの人たちの健康や人間関係の中での健康さにいくらかでも役にたちます。それらもまた平和の大事な面です。

私たちの教会は以前から世界食料デーにあわせて募金を募ったりしていましたが、11年前の震災以後は少しその意味合いが変わったというか、深まったように思います。弱さや困難の中にある人たちを見て見ぬ振りをしない。それは余裕があるからしたり、社会的な評価を求めてしたり、善意の押し付けのような慈善活動ではなく、神様が私たちに求めているあり方なのです。教会やクリスチャン個人が、イエス様の光に照らされて神との交わりに帰るとき、私たち自身の回復があり、次に進むべきは周りの世界に神の平和をもたらしていく務めです。

3.破れを繕う者

私たちがそのように自分のこの世での務めを自覚し、動き出す時、10節後半にあるように「あなたの光は闇の中に輝き上り、あなたの暗闇は真昼のようになる」のです。

イエス様は別な言い方でこう言われました。マタイ5:14です。「あなたがたは世の光です。山の上にある町は隠れることができません。」しばしば私たちはイエス様のことばをクリスチャンや教会がたえず福音を伝え、証しし続けることのように語って来ましたし、そのように聞いてきました。しかし、イエス様ははっきりと光を輝かせるというのは、良い行いを示すことだと言われます。

16節「このように、あなたがたの光を人々の前で輝かせなさい。人々があなたがたの良い行いを見て、天におられるあなたがたの父をあがめるようになるためです。」

良い行いとは何か。何度も言われて来たように、兄弟姉妹が互いに愛し合い、隣人を愛することです。イザヤ書のことばに従うなら、悪や不正、嘆きに満ちた人々の心と社会に、神の平和を回復していくために、小さな親切やあわれみや誠実さを具体的に表していくことです。もちろん、そうした行動は善意の押し付けであってはなりません。それは助けになることではなく自己満足に終わってしまいます。また、何かこちらの利益になることと引き換えであってはなりません。この援助をするから教会に来てねとか、この本読んでねというようなことを震災支援の中でやった人たちもいましたが、それが傷付いた人たちの心をさらに踏みつける行為であることはすぐに見て取れましたから、私たちは決してそうしないように、ただ神の愛を表すこと。そこに興味を持ってキリスト教信仰や聖書について聞いてくる人がいたら喜んでお話しするけれど、大事なことは神の愛をもってそこにいることでした。

そうした経験を通して、私は自分たちの暮らしているこの地域でも何かやれることがあるのではないかと考えるようになりました。チャリティ活動に参加したり、教会員の方が地域の役割を担うようになる時には励まし祈って応援したりと、ささやかなことではありますが、取り組むようになりました。

それは11節にあるように、確かに私たちの信仰を鍛え、強め、芯のあるものにしてくれていると思います。これは伝道より社会貢献が教会にとって大事だと言っているのではありません。やはり、人の根本的な救いは福音を聞くことが必要ですから伝道は必要です。けれども、福音がいかに個人を回復させ、その人を通して周りの人との関係が変えられていくかが見えなければ、聞くに値することは伝わらないのです。飢えている人にパンを与えず、弱っている人の傍らに寄り添わずに、この話しを聞きなさいというのは神様の望む姿ではありません。

12節に「廃墟を建て直し」「礎を築き直し」「破れを繕う者」「回復する者」という言葉が並びます。この世界は罪がもたらす破壊力によって壊れ、破れています。私たちもその一部でした。しかし自分と神様の関係を回復された時、罪によって壊れたこの世界で破れを繕う者として召されます。大きな瓦礫の山を一人でがんばって直すのではなく、エルサレムの城壁を築き直した人たちのように、主にある兄弟姉妹とともに励ましあいながら、自分の持ち場に専念することで、より大きな回復につながっていくのです。

適用 主の回復の年

さて、今年度の年間主題に58:8を挙げました。もちろん、神様の回復のみわざの中には、コロナのために今教会に集えていない方々がまた自由に集えるようになり、親しい交わりができ、今病の中にある方々癒され、困難の中にある方々が解放されていくということまで含まれているはずです。だからこそ私たちは主に訴え、祈り、期待します。

しかし、神様の回復がもたらす平和は、私がOKである、私の親しい人たちがOKである、というだけのものではありませんでした。この世的な基準から言えば、不公正や貧富の差があっても戦争がなく、経済が回っていればまずOKかも知れません。そんな平和はもろく壊れやすいものです。それはひょっとしたら教会の交わりの中でも起こり得ることかもしれません。「うちの教会は大丈夫だ」と安心していたら、実は大きな痛みが見過ごされているということは有り得ることです。それは平和が弱々しいものだからではなく、平和の土台としているものが間違っているのです。聖書の視点では、そのような平和や安心は上辺だけの、自らを欺く平和もどきです。

けれども、コロナ禍やウクライナの戦争のように、私たち個人に出来る事が極端に少ない状況の中で、そして私たち自身もその影響下で苦しみ、悩んでいる中で、どうやって平和を作る者になれるのでしょうか。親しい人たちの抱える悩みや痛みについても、本当に出来ることがなくて、ただ見守って祈るしかないような時には無力さと空しさを感じます。私たちが廃墟を建て直したり、破れを繕う者になるというのはあまりに大きなことで、一体何が出来るだろうかと思わされるのです。もちろん私たちにはコロナを終息させる力はありませんし、世の中の流れを変える力もありません。

実際に誰かの助けになれるだろうかと考えても、人に会うことも互いに遠慮し合うような今の状況が長く続くと、誰かの家を訪ねたりするにもなんだか気を遣ってしまい、私たちの考えや行動が小さく狭くなってしまうのがむしろ普通になってしまっているように私自身感じています。

けれどもこういう状況で本当に孤独を感じていた方がいることに気づかされ、はっとさせられる事がありました。もっと、何かしてさしあげるべきだったんじゃないかと反省させられたのでした。きっと同じように孤独の中にあった方は他にもおられたはずです。

私たち自身がこの世界で傷付き、嘆いているだけでなく、愛とあわれみに乏しい者、力も知恵もない者、時に無関心でさえあることを知った上で、なおも神様は私たちを赦してくださり、招いてくださり、不完全なままで受け止めてくださいます。この神様の恵みによって安心と回復を経験し、神様との平和の希望が私たちの光となります。

神様が私たちに願っているのは、見せかけの安心や平安の中につかって実は暗闇の中にいるのではなく、神様がキリストを通して与える光を得て回復させられること。そして、与えられたこの光を周りの人たちにも見えるように届けていくことです。そのようにして小さな、しかし確かな平和が届けられていきます。廃墟を建て直すために自分の前にある瓦礫を片付けたり、煉瓦を一つ積み上げたりするように、目の前の破れを手の届く範囲で繕うように、私たちに出来ることは小さいかもしれません。それでも、そこから平和は訪れるのです。神様は私たちを回復させ、そして世界の回復のために用いてくださいます。

祈り

「天の父なる神様。あなたが私たちを救い、回復させるのは、私たちの癒やしと慰め、幸福のためだけではなく、あなたからいただいた光をこの世界で輝かせるためだと教えてくださりありがとうございます。小さな光かもしれませんが、私たちと同じように回復を必要としている人にあなたの平和が届きますように、世の光であらせてください。そうなれるように、十分にあなたの恵みと癒やしの力で私たち自身をいやし、慰め、力強く回復させてください。あなたにはそうする事ができ、そうしてくださると信じます。

イエス・キリストの御名によって祈ります。」

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA