洗い流すこと

みなさん、おはようございます。
昨日、家の資源ごみを処分するために、いつも行っている処分場に行ったら扉が閉まっていて「閉鎖中」の張り紙が。しかたなく持ち帰って、調べてみたらキイロスズメバチが大量発生したため、安全が確認されるまで閉鎖とのことでした。資源ごみステーションの中に巣があったわけではないそうですが、ちゃんと洗っていないジュースの瓶などの甘い匂いに誘われてハチが集まって来たということらしいです。
資源ごみに瓶やペットボトルを出すときは中を洗ってから、という基本をおろそかにすると大変なことになります。資源ごみは大丈夫でも、私たちもいろいろと洗い流さなければならないものをわりとそのままにしておきがちかもしれませんね。

“神に近づきなさい。そうすれば、神はあなたがたに近づいてくださいます。罪人たち、手をきよめなさい。二心の者たち、心を清めなさい。” ヤコブ 4:8

佐々木真輝

良いところは何?

みなさん、おはようございます。
「地元の人しか知らないような魅力を教えてください」と聞かれたらどう答えますか?食べ物ならいくつか思いついたのですが、それ以外となると、なかなかこれといったものが思い浮かびませんでした。好きな景色とか場所はあるんですが、それが他の人に魅力的に映るかどうかちょっと自身がないんですよね。
自分たちの「良さ」に気づいていないことって結構あるように思います。他の誰かやどこかの「魅力的」に見えるものと比べると見劣りしているように思えるだけなのかもしれません。神様は私にふさわしい良さを与えてくださっているはずなので、他と比べる必要なんかないはずなんですが。与えられている良いものにちゃんと気づき、良いものは良いと率直に認められるようでありたいです。

“あなたがお与えになると 彼らは集め
あなたが御手を開かれると
彼らは良いもので満ち足ります。” 詩篇 104:28

佐々木真輝

準備だけでなく

みなさん、おはようございます。
何日か前に、朝方夢を見て目覚めました。ちょっとずつ細かい点が違いますが、内容としては何度も繰り返し見ている夢の続きです。ある集会に参加しながら、次の目的地に向けて旅の準備をしているのですが、いざ出発すると何かトラブルがあって目的地にたどり付けなかったり、引き返すハメになったりするというもどかしい感じで目が覚めます。何か心にあるものを映し出しているのかなあとあれこれ考えています。
私たちの実際の生活や仕事でも、準備することは大事ですし必要ですが、実際に出発したり、実行したり、活用しないでしまったら、あんまり意味がないですね。神様が機会を備えてくださっても、それを捕らえないなら、たとえ準備していたとしても意味がありません。全然意味がないということではないでしょうが、ずいぶんもったいないことです。

“ですから、私たちは機会があるうちに、すべての人に、特に信仰の家族に善を行いましょう。” ガラテヤ 6:10

佐々木真輝

ハクチョウ 

みなさん、おはようございます。
朝晩寒さを感じても、日中は暖かったりしますが、北上には早くも白鳥が飛来したそうで、確実に冬が近づいていますね。雪が降るのはまだ一月以上あるでしょうが、やがて来る季節にいろいろと備えなければならなくなってきました。
私たちはいろいろなもののため、将来の様々な事柄のために備えをしますし、しなければなりません。備えは大事です。でもその備えを有効なものとしてくださるのは主ご自身です。だから、私たちは備え、また祈ります。

“戦いの日のためには馬が備えられる。
しかし、救いは主による。” 箴言 21:31

今日は*****さんの誕生日です。祝福を祈ります。
今日の夕方は月一度の夕拝があります。

佐々木真輝

2021-10-10 私たちは待ち望む

2021年10 月 10日 礼拝 聖書:哀歌3:19-24

 最近、皆さんは何かについて嘆いたことがあるでしょうか。

自分の不幸や不運を嘆く事もあれば、世の中の救いがたい不公平や理不尽さを嘆くことがあったかもしれません。

しばしばそれらはただの不平不満やグチとなり、周りの人たちを困らせたり、へんな空気にしてしまったりもします。かといってそうした嘆きをどこにも出さずに心のなかに押し込めてしまうと、こんどは自分が参ってしまいます。よりよい嘆き方、健全な嘆き方があるなら、ぜひとも身につけたいものです。続きを読む →

応援

みなさん、おはようございます。
ひいきのプロ野球チームがシーズン終盤になって快進撃を続けていてなかなか気持ちが良いです。まだ優勝を確実にしたわけではありませんが、今年はだいぶ可能性が高いようです。スポーツに限らず、自分が応援している誰かが活躍してくれたらそれは本当に嬉しいものです。
イエス様も私たちを応援してくれています。私たちが憧れのスター選手を応援するような感じとはだいぶ違って、むしろやっと歩き始めた小さい子を応援する親のような感じかもしれません。私たちが何かを達成したり成功すれば喜び、落ち込んだり失敗しても温かく見守り、立ち直ったり回復できるよう支えてくれます。応援してくれる方がいるっていうのは幸せなことです。私たちも誰かを応援する者でありたいですね。

“…見よ。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたとともにいます。” マタイ 28:20

今日は婦人会と祈祷会があります。

佐々木真輝

久しぶりの登山は

みなさん、おはようございます。
昨日の休みは紅葉が始まったという栗駒山に登って来ました。といっても、体力と帰りの時間を考慮して山頂は目指さず、手前で折り返して来ました。体力の低下を思い知る日でもありましたが、それにしても元気な高齢の方が多いこと(山が混んでると言ってもいいくらい)。大きめのザックの重みを感じながら足を運び、眺めの良い開けたところに出れば神様が造られた世界の美しい姿にただただ「きれいだな」とか「すごいなあ」とうなるばかりです。
下から眺める山も素晴らしいですが、途中までではあっても、ここまで上らなかったら見られない景色があるのも事実。もしかしたら私たちの歩みは山頂を目指しながらも到達できないかもしれません。それでも、山に挑戦せず下から眺めるだけでは決して味わうことのできなかった経験、喜び、感動があります。

“その群衆を見て、イエスは山に登られた。そして腰を下ろされると、みもとに弟子たちが来た。” マタイ 5:1

今日は****くんの誕生日です。祝福をお祈りします。

佐々木真輝

2021-10-03 旅の途中で

2021年 10月 3日 礼拝 聖書:ヘブル11:17-22

 こんなご時世なので、旅行というものを長い間していませんが、旅は楽しいものです。ほとんどの場合は、旅先で泊まる宿を予約してからでかけます。ときには旅先で立ち寄る観光スポットや食べてみたいご当地グルメの情報なんか仕入れておいて、あれこれ想像するのも楽しいですね。

こうした旅には、すでに得ているものと未だ得ていないものの両面があります。泊まる部屋や乗り込む新幹線の席はすでに確保していますが、実際に利用するのはその場に行ってから。すでに、あれこれ想像してワクワクしながら楽しんでいますが、本当に楽しいのは行ってからです。旅の前た向かう途中の楽しさも本物ですが、これから経験する喜びこそが目指すものです。続きを読む →

敵もさるものだけれど

みなさん、おはようございます。
うわさの副反応というやつを味わいましたが、木曜日の夕方、もらっていた薬を飲んで一晩寝たら元気になっていました。ところで最近のコロナ関連か権力闘争のニュースばかりが流れるようなこのところ、気持ちを少し高揚させてくれるのが、我らが岩手出身の大谷翔平選手の活躍です(今年ずっとでしたが)。ただホームラン王は難しそうです。何しろ残り試合の相手は優勝争いに残れる可能性がまだあるチームですから一試合も負けるわけにはいかず、わざわざ大谷選手と勝負することはせず敬遠を選択する可能性が高いのです。実際の試合がどうなるかわかりませんが、最後まで楽しみ、応援したいものです。
敵も賢いので、勝てないとなるとずる賢く振る舞うのは悪魔も同じです。イエス様によって悪魔の敗北は決定付けられていますが、何とか一矢報いようとずる賢く立ち回ります。彼らの常套手段のひとつは間違ったものを恐れさせることです。私たちが恐れるべきは悪魔でも、人でも、自分の失敗でも、死でさえなく、ただおひとりこの世界を造り、治めておられる方だけです。

“あなたの神、主の命令を守って主の道に歩み、主を恐れなさい。” 申命記 8:6

佐々木真輝

カメの歩み

みなさん、おはようございます。
昨日、とある市道を車で走っていると、道路の真ん中になにやら黒い影。「ああ、かわいそうにネコかなにか轢かれちゃったかな」と思いましたが、何やら動いています。「あれ?ゴミ袋か何かかな?」と思いつつ目の前まで来ると、それが一生懸命道路を渡ろうと歩いている亀だということにようやく気づきました。なんのためにわざわざ危険な道路を渡ろうとしていたのはわかりませんし、すぐに通り過ぎてしまったので、無事に渡りきったかも確認できませんでした。ほっこりするような場面でしたが、亀にとっては必死ですね。きっと止むに止まれぬ事情があってなんとしても渡る必要があったのでしょうね。
他人からしたら不格好だったり、つたなかったり、こっけいに見えても、自分はただただ一生懸命、必死にもがいていることがあります。他人の評価なんて気にしている場合ではありません。今与えられている持てる力で道路を渡りきるだけです。

“私たちの心はたじろがず
私たちの歩みはあなたの道からそれませんでした。” 詩篇 44:18

今日は2回目のワクチン接種で、その後、神学校のプロジェクトチームのミーティングです。

佐々木真輝