よい習慣を取り戻す

みなさん、おはようございます。 今日は一週間ぶりに家に帰ります。木曜日まで総会やチームワークミーティングが開催されたシオン錦秋湖で滞在していたため、三日間の自主隔離でした(あんまり意味がなさそうだけど)。外泊したときの大...

競争ではないけれど

みなさん、おはようございます。 リレーフォーライフの一貫で「セルフウォークリレー」というチャリティイベントが行われています。歩いた歩数に応じて協賛企業が募金をしてくれて、それががん患者のための無料電話相談の運営に充てられ...

急には上手くいかない

みなさん、おはようございます。 今日の午後、北上医師会長さんの挨拶をビデオ収録することになっていて、夕べ機材の確認をしました。最近はカメラ自体をあまり触っていないので、ちょっと不安もあったのです。カメラの操作自体は体に染...

パスポートなしで

みなさん、おはようございます。 昨日は「沖縄本土復帰50年」の記念日でした。今の人は(私自身も)ぴんと来ない人も多いですが、太平洋戦争敗戦から50年前の昨日までの27年間、沖縄はアメリカ政府の管理下に置かれていました。当...

新しい皮袋

みなさん、おはようございます。 かつて日本を代表する音響機器メーカーが破産申請をしたというニュースを聞きました。かつてオーディオマニアでもあった私にとっては寂しいニュースでした。でも、以前のようにオーディオ機器にそれほど...

存在に気づく

みなさん、おはようございます。 春の花が次々と咲いていますが、我が家の庭にもいくつかの種類が順番に咲いているらしいです。「らしいです」というのは、ちゃんと見ていなかったからです(ワイルドベリーの花の付き方には気をつけてい...

親切なことば

みなさん、おはようございます。 昨日の夜、教会の駐車場から車を出そうとしたところ、目の前に一台の車が停まり、運転主が何やら携帯をいじっています。何の嫌がらせか?と思いましたが、どうやらこちらに気づいていないようです。車の...

もって生まれた性質

みなさん、おはようございます。 最近読んだ本の中で、世の中には生まれ持った性質として、他の人より様々なことに敏感な人がいるということが書かれていました。人の気持ちや空気を察知しやすいというだけでなく、音やにおい光の強さの...