2023-12-03 もう一つの良い知らせ

2023年 12月 3日 アドベント礼拝 聖書:ルカ1:5-25

 今日からクリスマスを待ち望むアドベントとなります。クリスマスの時期やアドベントの期間について、特に聖書的な根拠があるわけではありません。しかし長い教会が歴史の中で尊重して来た事柄に敬意を払い、主にあって連帯を表したいと思います。そして年に一度、主イエス様が私たちのために人としてお生まれになった出来事にまつわる事柄を特に心に留めるために、アドベントという期間を用いたいと思います。

さて、クリスマスの出来事、約束のキリストが人としてお生まれになったことは「良い知らせ」と呼ばれています。野宿をしていた羊飼いたちに天使が告げた言葉です。

しかし、今日の箇所にはもう一つの「良い知らせ」が登場します。マリアに男の子が生まれると天使によって告げられる前、遡ること半年前に一組の老夫婦にこの良い知らせは告げられました。後にバプテスマのヨハネとして知られるようになる男の子誕生が告げられる場面です。約30年後、この男の子は間もなく登場するキリストの先触れとして、聖書の預言に従って人々の心を備えさせるためにユダヤの荒野で神の言葉を告げ、悔い改めた人々にバプテスマを授けるようになります。

この「もう一つの良い知らせ」を老夫婦がどのように受け取ったかを今日はじっくり見ていくことにしましょう。

1.老夫婦

夫のほうはザカリヤという名で、祭司でした。ザカリヤは「アビヤの組の者」ということですが、これは第一歴代誌24章で定められていた、祭司の24組の組み分けに従ったものです。しかし、バビロン捕囚を経て、再建されたエルサレムに戻って来た祭司はたった4組でした。そこで当時の大祭司エズラはその4組をさらに分けて、もう一度24組にし、かつての名称をそれぞれの組につけたのです。各組は年に2回、それぞれ一週間ずつ神殿で奉仕することができたのです。アビヤの組もそのうちの一つで、第8組にあたりました。

ザカリヤの妻はエリサベツと言いますが、彼女も祭司の家系に生まれた女性だったことが記されています。

さて、6節と7節には、彼らの状況が端的に記されています。

「二人とも神の前に正しい人で、主のすべての命令と掟を落度なく行っていた。しかし、彼らには子がいなかった。エリサベツが不妊だったからである。また、二人ともすでに年をとっていた。」

もちろん、二人が全く罪のない人たちだったという意味ではありません。旧約聖書の多くの人物たちにも「正しい人」という表現が用いられますが、それは敬虔に神を敬い、仕えていたという意味です。

「しかし、彼らには子どもがいなかった」という短い文が、彼らの苦悩を表現しています。今日でも不妊は多くのカップルにとって大きな悩みですが、ユダヤ人にとっては望んでいるのに子どもが生まれないという健康や心理的な問題である以上に、信仰上の矛盾に直面することでした。

というのも、ユダヤ人たちにとっては、子どもというのは神に忠実に従う者への祝福のしるし、というふうに信じていたからです。そして追い打ちを掛けるように、「二人ともすでに年をとっていた」と、今後にも希望がないことが記されています。

二人は心を込めて神を敬い、仕えて来ましたが、当然のように期待した子どもに全く恵まれず、年ばかりとって、「どうして神様は私たちに子どもを与えてくださらないのか」と悩んでいたに違いないのです。13節にあるように、ザカリヤ自身、子が与えられることを神に願っていました。24節にあるとおり、妻エリサベツも自分が不妊であることを恥じ、思い悩んでいました。すでに高齢になってもう無理だと分かっていても、子どもがいないことを恥と感じるのは、彼らにとっては、それが不妊症という健康問題ではなく、神に誠実に歩んだのに子どもという祝福のしるしがないという信仰の問題だったからです。

この思い悩みは、旧約時代に登場する多くの夫婦の姿を思い起こさせるものです。アブラハムの妻サラも不妊で年老いていましたし、その息子イサクの妻リベカにもなかなか子どもが生まれませんでした。その息子ヤコブが一番愛した妻ラケルもなかなか子どもが生まれず苛立っていました。最も有名なのは預言者サムエルの母ハンナでしょう。子どもが生まれないということは、彼女たちにとって母となる望みが叶わないという大きな痛手であるとともに、時代とともに夫婦の信仰上の悩みにまでなっていたのです。たとえそれが人間の勝手に考え出した迷信だとしてもです。

しかし彼らに良い知らせがもたらされました。

2.良い知らせ

ザカリヤ夫妻に良い知らせがあったのは、ザカリヤが祭司としてとても大切な務めを果たしている時でした。

アビヤの組の祭司たちは、年に二回ある神殿での奉仕を心待ちにしていたことでしょう。しかし、神殿内の聖所に入って香を焚き、祈りを捧げる務めはたった一人でしなければならず、誰があたるかはくじ引きで決められました。その年、くじ引きで務めを引きあてたのはザカリヤでした。

神様への恐れと大切な務めをいただいた誇らしさを胸に抱きながら、祭司だけが開くことが許されている幕をくぐると、聖所と呼ばれる部屋です。大理石と豪華な装飾が施されたその部屋は静けさで包まれ、パンを並べるテーブル、黄金の燭台、香を焚くための祭壇が置かれています。部屋の一番奥には、さらにもう一つ幕があり、その先は祭司たちのトップである大祭司だけが年に一度入ることが許されています。

神殿の構造は、神の前に立つことができるのはごくごく限られた者だということを象徴的に表していました。神殿の中は健康なユダヤ人だけが入ることが許され、外国人や特定の病気がある人は入れません。神殿内にはさらに男性しか入れない区画があり、その奥に聖所があって、そこは祭司しか入れません。神殿は神の前に進み出て礼拝と祈りを捧げる場でありながら、同時に、ユダヤ人と異邦人を隔てる壁であり、また神と人とを隔てる壁でもあったのです。

さて、聖所に一人入ったザカリヤは、定められた分量の香に火をつけて煙を立ち上らせます。立ち上る香の煙は民の祈りを象徴しています。祭司は、民の思いを代表して神の前に祈りをささげ、とりなし、神の祝福とあわれみを求めます。そこに祭司の個人的な事情や願いごとを入れるのは相応しい事のようには思えません。礼拝の時に牧師が祈る場面で、教会や兄弟姉妹のため、世界や地域のために祈ることはあっても、あまり個人的なことを祈りません。そういうのは個人的な場所で祈るものです。同じように祭司がこのような場面で祈る時はイスラエルが贖われることを祈る、というのが通常だったと考えられます。

祭壇の右側に突然人影が現れました。誰も居るはずのないところに誰かが立っていたら、しかもそれが人間とは違う何かである感じが伝わって来たら、それは取り乱し、恐れます。

御使いは「恐れることはありません。」といつものように語りかけます。そして御使いは「あなたの願いが聞き入れられたのです」と言いました。この時の「願い」とは何でしょうか。

イスラエルの贖いと願う民の思いを代表した祭司ザカリヤの祈りが聞かれ、そのために用いられる男の子が生まれるということです。御使いの説明によれば、この男の子の誕生は、単にザカリヤ夫婦を慰めるための奇跡ではなく、この男の子を通してイスラエルの贖いのための神のご計画を大きく前進させるための奇跡でした。生まれる前から聖霊に満たされた子であり、多くの人を主に立ち返らせることで、約束の救い主の道ぞなえをするのです。しかしもちろん、15節にあるように、この子の誕生は二人にとって溢れるばかりの喜びになるでしょう。けれどもその喜びは二人だけのものではなく、民全体のものとなるはずのものなのです。御使いは、この良い知らせを告げるために神から遣わされて来たのです。

3.しるしとして

神の民が贖われることを待ち望んでいたザカリヤに素晴らしい知らせが伝えられたのに、彼らの個人的な願いであった子どもが与えられるという、まさにそのことが、ザカリヤにとっては信じがたいことで、御使いの良い知らせを受け止めきれずにいました。

「私はそのようなことを、何によって知ることができるでしょう」。この言葉は、アブラハムが約束の地を与えると言われた時に言ったのと同じ言葉です。アブラハムも「信仰によって義と認められた」と言われた直後にそういう応答をしました。敬虔な人であったザカリヤですが、

私が生死の瀬戸際にいたとき、だれかが家族に「必ず後遺症なしで助かると神様のお告げがありました」と言ったら、励ますつもりなんだろうと思いながらも、「無責任なこと言わないで欲しい」とも思ったのではないでしょうか。信仰があったとしても、しばしば私たちの信仰は神の御業を無条件に受け止め切れないことがあるものです。ザカリヤもそうでした。たとえそれが根拠のない人の思い込みによるものでなく、御使いの確かな言葉だったとしてもです。

しかしザカリヤの応答に対する御使いの言葉は思いのほか厳しいものでした。神からのことばを信じなかったザカリヤは男の子が生まれるまで口が利けなくなるというのです。

生まれて来る男の子には「ヨハネ」という名前をつけるように言われていますが、この名前には「主は恵み深い」という意味があります。主が恵みによって、イスラエルを贖ってくださいという祈りに応えようとしてくださっているのです。しかし、年老いてしまった自分たちの現実から物事を見ているザカリヤには、そのことを信じ切れなかったのです。

「何によって知ることができるでしょうか」はある意味、しるしを求めたことになりますが、御使いは彼に望んだとおりそのしるしを与えたと言えます。子どもが生まれるまで口が利けなくなる、というしるしです。

ザカリヤがなかなか聖所から出て来ないので、皆が少し心配していましたが、出てきたザカリヤの様子から、聖所の中で幻を見たのだと理解しました。

当然のことですが、口が利けなくなっても身振り手振りは出来ますし、祭司であるなら文字も書けたでしょうから、妻エリサベツには御使いが告げたことを伝えたに違いありません。そして二人は、御使いが告げたことを信じたのです。

まもなく、妻エリサベツはみごもりました。イエス様をみごもったマリアの様に聖霊によって身籠もったわけではありませんから、ザカリヤとの間にできた子どもです。24,25節にあるとおりエリサベツは本当に喜び、それまで感じていた恥が取り除かれたことを感謝しました。

そして、長い間不妊のまま高齢になった二人に子どもが与えられたことは、二人の喜びで終わらず、すぐにこのこと自体が神の奇跡のしるしとして後に続くマリアに対するしるしとして用いられます。マリアが自分の身に起こると告げられたことを信じて良いか迷っているとき、御使いは36節でエリサベツの例を挙げて、神にとって不可能なことはないと語り、マリアは神のお告げを受け入れたのです。

適用:良い知らせを聞いたなら

アドベントということでクリスマスを待ち望むことにまつわる聖書箇所の一つ、ゼカリヤとエリサベツに男の子が与えられるというお告げの場面を見て来ました。

もちろんこれは特別な出来事であって、繰り返されるものではありません。

しかし、ザカリヤもエリサベツもいたって普通の人たちでした。誠実に生きて来ましたが、子どもが与えられなかったことに深く傷付き、恥さえ感じていました。祭司として真面目に仕事をし、神の前に真剣に仕え、祈っていましたが、いざ自分に御使いが表れ、常識を遙かに超えたことを告げられると戸惑い、信じられないという反応を示しました。

しかし、口が利けなくなるというペナルティはあったものの、それもまた神が御力をもって事を為すという印であり、彼らは信じました。その結果、子どもを身籠もりますが、そのことはまた、次の信仰の選択を迫られたマリアにとっての励ましのしるしとなって、神には不可能なことがないことを証ししたのです。

こうした奇跡はクリスマスの出来事の中だから起こったことではありますが、そこに見られる人々への取り扱いは私たちに気づきを与え、励まします。

私たちはザカリヤやエリサベツのような経験はしないでしょう。しかし、私たちもまた別なかたちで「良い知らせ」を聞いたのではないでしょうか。皆さんが福音を聞いた時、どんなメッセージを受け取ったでしょうか。

ある人は「あなたは愛されている」と聞いたでしょう。またある人は「あなたは赦されてる」、「あなたは生きる目的を持っていのちを与えられた」と聞いたかも知れません。あるいは「あなたも人を愛することができる」とか「あなたも赦すことができるようになる」と聞いたかも知れません。また「あなたは新しく生まれ変われる」ということが心に響いたかも知れません。

そして同時に「本当にそんなことがあるのだろうか「どうやってそんなことが可能なのか」という疑う気持ちがあったかも知れません。それでも皆さんは信仰をもって良い知らせを受け取りました。

ここで大事なことは、私たちが信仰をもって良い知らせを受け取ったことが、私たち自身の喜びとなるだけでなく、誰かにとっての励ましになるということです。神様は私を愛してくださるんだ、私も誰かを愛する者になれるんだ、私にも居場所があり、赦すことができるようになるだと、その誰かが、自分にとっての良い知らせを受け取るための励ましになり得るということです。ちょうどザカリヤ夫妻に起こったことがマリアの励ましになったように、私たちの信仰の選択は誰かの救いのための助けとなるのです。エリサベツに起こったことは奇跡ですが、私たちのような者にも神の恵みが注がれ、私たちのようなものの小さな経験が誰かの魂の救いの助けになるとしたら、私はそれこそ奇跡ではないかと思っています。

ここに、なぜクリスチャンが積極的に証しすべきかの理由があります。自分のことを話すとなるとザカリヤのように口が閉じてしまう人もいますが、幸か不幸か私たちの口は決して閉ざされてはいません。私たちの身に起こった良いことをよくよく思い巡らし、誰かの助けになりそうな時には喜んで証しさせていただきましょう。

祈り

「天の父なる神様。

神様が約束を果たされ、救いのご計画を実現させるために、ザカリヤのもとに御使いが遣わされた出来事をご一緒に読ませていただきました。

私たちの身に起こることがないような出来事ですが、しかし、あなたは私たちにも良い知らせを聞かせてくださいました。驚き、怪しんだこともありますが、それでも私たちはその知らせを信じ、イエス様を受け入れて神様の愛と赦しの恵みを受け取りました。

今日の箇所を通して、私たちの身に起こったことが私の救いや慰めになるだけでなく、誰かのための助けになるのだということに気付かされました。どうか、そのような場面で喜んで証しする者にしてください。あなたが私たちにしてくださった良いことを思い起こし、いつでも語れる者としてください。

主イエス様のお名前によって祈ります。」

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA