2023-12-17 待ち望んでいた光

2023年 12月 17日 礼拝 聖書:ルカ2:21-38

 子どもの頃に読んだり聞いたお話の中で、深い森や夜の山で道に迷った旅人は、決まって遠くに見える灯りに引き寄せられ、一夜を明かすために怪しげな家に入り酷い目に会います。今の私たちの暮らしではまず起こりそうもない話ですが、灯りの少なかった時代、旅のために歩いて移動しなければならない時代には、そうした状況があり得たのでしょう。

光はそれほど実際的に助けになり、希望になるものですが、今日登場する人たちも、比喩的な意味で希望の光を待ち望んでいました。幸い、彼らが見出した光は偽物の希望や惑わすものではなく、彼らが待ち望んでいた希望の光そのものでした。続きを読む →

2023-12-10 東方の博士たちも

2023年 12月 10日 礼拝 聖書:マタイ2:1-12

 皆さんは、はじめてプレゼントをあげる側になった時のことを覚えておられるでしょうか。必ずしも誕生日やクリスマスのような特別な機会でなくても、友だちや家族、あるいは見知らぬ誰かに、何かを差し上げる側になったとき、どんな感じがしたか覚えているでしょうか。続きを読む →

2023-12-03 もう一つの良い知らせ

2023年 12月 3日 アドベント礼拝 聖書:ルカ1:5-25

 今日からクリスマスを待ち望むアドベントとなります。クリスマスの時期やアドベントの期間について、特に聖書的な根拠があるわけではありません。しかし長い教会が歴史の中で尊重して来た事柄に敬意を払い、主にあって連帯を表したいと思います。そして年に一度、主イエス様が私たちのために人としてお生まれになった出来事にまつわる事柄を特に心に留めるために、アドベントという期間を用いたいと思います。

さて、クリスマスの出来事、約束のキリストが人としてお生まれになったことは「良い知らせ」と呼ばれています。野宿をしていた羊飼いたちに天使が告げた言葉です。続きを読む →

2023-11-26 草は枯れ花はしぼんでも

2023年 11月 26日 礼拝 聖書:イザヤ40:1-11

 2020年の10月から、聖書全体を一巻ずつ概観するシリーズを始め、先週ようやくヨハネの黙示録を終えました。終盤で長い中断があったせいもあり、2年掛かったことになります。

一つ一つの書物の中心的な内容をすべて覚えてはいられないかもしれませんが、それでも今までほとんど開いたことのなかった箇所を開いたり、気付かなかったことに気付いたり、全く新しい発見があったという感覚は残っているのではないでしょうか。そしておぼろげながらでも、聖書全体のストーリーとそこに流れる神様の偉大なご計画を感じ取れていたなら、このシリーズをやった意味があったと言えます。続きを読む →

2023-11-19 すべてが新しく

2023年 11月 19日 礼拝 聖書:黙示録21:1-8

 物語には終わりがあります。感動的な終わり方をする物語もあれば、もやもやした感じが残る物語もあります。

ゲームやスポーツにも始まりがあれば試合終了やゲームクリアがあります。アンコールが繰り返されるくらい盛り上がったコンサートやライブだっていつかは終わりが来ます。

そして何かを計画したら、その計画が完了する時に何を得たいか、というゴールが必ずあります。ゴールがなければそれは計画ではありません。

有名なエレミヤ29:11には「わたし自身、あなたがたのために立てている計画をよく知っている──主のことば──。それはわざわいではなく平安を与える計画であり、あなたがたに将来と希望を与えるためのものだ。」とあり、神様が明確なご計画を持っておられることを明らかにしています。続きを読む →

231112_Rev.7.9-17_いかに生きるべきか

2023年11 月 12日 礼拝 聖書:黙示録7:9-17

 8月に中断したままになっていた黙示録を再開したいと思います。今日と次週とで黙示録を終え、11月最後の週は全体を振り返りたいと思います。

さて、8月に黙示録をはじめた時は、ウクライナでの戦争のまっただ中で(それは今も変わらないのですが)、世界全体が恐れに包まれていたように思います。しかし、今私たちが毎日目にし、耳にするのはパレスチナのガザ地区での戦争です。その地域は聖書の舞台となった地域であり、イスラエルを取り囲む国々がイスラエルに敵対し怒りを向ける有様は聖書の告げる未来の出来事と重なるようにも思え、この事態をどう理解したら良いのか戸惑うことがあると思います。これは世界の終わりに向かう予兆なのか、歴史上繰り返されて来た戦争がまた起こっただけなのか、それとも別な意味があるのか。そうした理解の違いは黙示録をどう理解するかと関係がありますし、受け止め方の違いは生き方の違いに結びつきます。続きを読む →

2023-11-5 あなたとともにいるから

2023年 11月 5日 礼拝 聖書:イザヤ41:8-13

 誰かが傍らにいてくれることは、私たちにとって愛を感じ、信頼や希望が持てるということでもあります。

今日は入院中に気付かされたことをみことばとともに思い巡らす、いちおう最後の回にしたいと思いますが、ちょうと今年度の主題聖句にも通じる内容になるのではないかと思います。続きを読む →

2023-10-24 世代を超えて

2023年 10月 24日 礼拝 聖書:創世記50:15-21

 入院中に気付かされ、考えさせられたことをみことばとともに思い巡らすシリーズも今日と再来週で終わりにしたいと思います。他にも様々な気づきがあったのですが、また何かの折りに触れるくらいにしたいと思います。

今日は世代を超えた課題に取り組むことについてお話しします。続きを読む →

2023-10-15 生きた交わりとしての礼拝

2023年 10月 15日 礼拝 聖書:コロサイ3:12-16

 先週お話したように、入院中に気付かされたこと、考えさせられたことについて今日もみことばとともに思い巡らしたいと思います。今日のテーマは教会の交わりとしての礼拝についてです。

「交わりとしての礼拝」と言われてもピンとこないかも知れません。私たちは「礼拝」は特定のプログラムに沿って行われる礼拝式、交わりはクリスチャンの交流やつながり、あるいは何らかの交わりのためのプログラムというように区別しがちです。続きを読む →

2023-10-08 教会への恵みのしるし

2023年 10月 8日 礼拝 聖書:使徒の働き12:4-17

 今日、こうして再び講壇に立つことができることをとても嬉しく思います。ここに至るまで、多くの祈りが捧げられたことや教会同士の交わりの中で教会が支えられたことに感謝で一杯です。

多くの方々が、この回復を奇跡だと言ってくださいました。主の真実さや主のみわざを見ることができたと喜んでくださいました。おそらく、8月15日の朝、倒れて1週間意識がなかった私より、皆さんのほうがずっとそのように実感しておられるのだと思います。私は、そうした声や言葉を聞きながら、「そうなんだなあ」と後追いするように確認するのが精一杯でした。続きを読む →