信仰、希望、愛

みなさん、おはようございます。
仙台に出張している間、いろいろ気がかりでした。休園や自宅待機しておられたCさんの幼稚園は無事に再開されたでしょうか。新型コロナに感染したKさんはその後体調が良くなったでしょうか。ご家族に拡がってはいないでしょうか。祈って欲しいとご連絡のあったMさんの母国におられるお兄さん、せっかくコロナから命拾いしたのにまた入院とはお辛いことです。入院中のFさん、ゆっくり休めているでしょうか。来週から仙台での仕事が始まるJさん、新しいことへの挑戦に不安と期待がいっぱいでばたばたしていることでしょう(家族も含めて)。
心配ごとは尽きませんが、すべてを益としてくださる神様への信仰、やがて私たちを全きいこいへと導いてくださるイエス様にある希望、そして互いに思いやり、祈り合える愛があるなら、大抵のことは乗り越えられます。たとえ跳ね返されることがあっても最終的には勝利します。信仰と希望ゆえの気持ちにゆとりをもって、つらい体調や状況の方々のために慰めといやしを祈りましょう。

“こういうわけで、いつまでも残るのは信仰と希望と愛、これら三つです。その中で一番すぐれているのは愛です。” 1コリント 13:13

今日の婦人会と祈祷会はお休みになります。

佐々木真輝

いちいち美しい

みなさん、おはようございます。
今週火曜日の夜は月食が見られるということで、結構楽しみにしています。ちょっと雲行きが怪しいのですが、今のところいちばん食が進む頃には晴れ間があるようなので赤道色の月が見られるのではと期待しています。
月食のような天体ショーは太陽と地球と月の位置関係でできる現象に過ぎないのですが、自然の営みが引き起こす現象はいちいち美しさや神秘性があります。神様がわざわざそんなふうにこの宇宙を設計してくださいました。そしてそんな光景に何かしら感じ取る感覚も与えられてもいて、私たちのたましいが神様に向くように促してくれるのです。

“天は神の栄光を語り告げ
大空は御手のわざを告げ知らせる。” 詩篇 19:1

昨日は****さんの誕生日でした。遅ればせながら祝福を祈ります。
今日から仙台へ出張となります。守られるようお祈りください。

佐々木真輝

2022-11-06 家族の回復

2022年 11月 6日 礼拝 聖書:エペソ5:20-33

 原則に従うことが確実に解決に向かう道だとしても、それがたやすいということは滅多にありません。

一月ほど前に巻き爪になってしまい治療することになりました。「痛いですよねえ」と言いながらお医者さんは躊躇なく爪を起こし、切れ目を入れたシリコンチューブをぐりぐりとちょうどいい場所に収まるまで何度も入れ直します。これがこの症状の場合の基本的な治療方法ですが、やっぱり痛いものは痛い。

私たちにとって、家族の問題は、そのような痛みに似ているかも知れません。続きを読む →

ニュース速報

みなさん、おはようございます。
スマホのニュースアプリで流れて来たニュース速報が某アイドルグループのメンバーが何人か脱退するという話しでした。その日の夜のニュース番組でも一番最初のニュースがその話題でした。ファンの人たちやマスコミ業界の人たちにとっては確かに大ニュースかも知れませんが、「それ?」という感じが拭えませんでした。もっと重要なニュース、伝えるべきことがあるんじゃないかと思うのですが、多くの人たちの関心があることと言われればそうなのかも知れません。速報するほどのこと?と感じる自分がなんだか面倒くさい人みたいに思えてきました。
とはいえ、自分が好きなミュージシャンや俳優、作家、スポーツ選手にまつわる話題なら「知らせてくれてありがとう」ってなっちゃうと思うし、いつも暗いニュースばかりだとどうでもいい話題やばかばかしい話しも聞きたくはなります。人は聞きたいと思うものを聞き、見たいと思うものを見るものです。でも、それが本当に必要なものかは別問題です。実際は聞くべきことばを避けているだけだったりすることを心のどこかでちゃんと自覚しておくことが大切です。

“いのちに至る叱責を聞く耳は、
知恵のある者の間に宿る。” 箴言 15:31

佐々木真輝

油断せずに

みなさん、おはようございます。
今年は運転免許証の更新で、今回こそかなり久しぶりにゴールド免許に戻れると期待していました。前々回の更新前に交通違反があって、点数が消えてはいても無違反の期間が数年必要で、その間に更新時期が来てしまい、次まで待たなければならないということで、ずいぶん待ちました。それがようやく戻るのだと思っていたのですが、更新時期が近づいても案内が来ません。あれ?と思ってもう一度免許証を確認したら、なんと来年のことでした。
ああ、これでもう一年無違反をキープしなければならないと少しがっかりしましたが、もちろん、どんな時でも無事故無違反が良いはずですから、安全運転を心がけるだけです。そんなことを考えていたら古い訳で「人の子の前に立つことができるように、いつも油断せずに祈っていなさい」というみことばを思い出しました。

“しかし、あなたがたは、必ず起こるこれらすべてのことから逃れて、人の子の前に立つことができるように、いつも目を覚まして祈っていなさい。」” ルカ 21:36

今日は婦人会と祈祷会があります。

佐々木真輝

見覚えのない道

みなさん、おはようございます。
日曜日は4年ぶりに気仙沼の教会を訪ね、皆さんとご一緒に礼拝を捧げることができました。久しぶりすぎてちゃんと行けるか心配でしたが大丈夫でした。ただ、一箇所だけ新しい道路につけかえられていて、「ここにあったはず」と思った建物や橋がなくて曲がる場所を間違える、ということがありました。一度行きすぎて、別の地域に入ったことにすぐに気づき引き返したときに、以前通っていた道が遠くに見えて、「ああ、こっちがわに道が出来たのか」とようやく理解したのでした。その後は迷うことなく行けてほっとしました。
人生の道のりで間違った道を行ってしまったとき、最初に感じる違和感を放って置かなければ、戻るのにそこまで苦労せずに済みます。間違いを認め悔い改めるへりくだりは「道を間違えたかも」という何となく感じる不安をそのままにしないで立ち止まる勇気、引き返す勇気として表れます。毎日あることではないかもしれませんが、その違和感、不安を軽くみないようにしましょう。

“自分たちの道を尋ね調べて、
主のみもとに立ち返ろう。” 哀歌 3:40

佐々木真輝

学び続ける歩み

みなさん、おはようございます。
先週は家内がとある資格取得に向けて研修を受けに盛岡に通っていました。勉強を手伝ってあげることはできませんが、朝晩、駅まで送迎するくらいはしてあげられます。だいぶ大変だったようです(また来月末もあるらしい)。年齢とともに勉強のための脳の働きはだいぶ衰えて来るのは私も日々実感しています。それでも何かを覚えたり、身につけられるのは素晴らしい経験です。
私たちの信仰の歩みは「日々新たにされる」ものだと教えられています。体の昨日は衰えてはいきますが、弱さや衰えを覚える中で神様の恵みや愛の大きさ、深さを新たに学び、それまで気づかなかったみことばの深みを知ったりします。学校での勉強とは違う、深い学びの体験をし続ける歩みなのです。

“あなたの御手が私を造り
私を整えてくださいました。
どうか 私に悟らせ
私があなたの仰せを学ぶようにしてください。” 詩篇 119:73

今日は***さんの誕生日です。祝福を祈ります。
また今日は岩手教会連合の講壇交換で、宮古からデイビッド先生がおいでくださいます。私は気仙沼です。

佐々木真輝

おにぎりアクション

みなさん、おはようございます。
最近「おにぎり」づいています。おにぎりは美味しいですが、それだけでなく「おにぎりアクション」という世界食料デーにあわせたオンラインイベントが行われているからです。おにぎりにまつわる写真に決まったハッシュタグをつけてSNSに投稿すると、それに応じて協賛企業が寄付をし、アジア・アフリカの子どもたちの給食5食分になる、という新しいプロジェクトです。
「一食がまんして飢えた人たちを覚えてその分を募金する」というのも良い学びになりますが、こういうかたちで無理なく支援するというのも一つのあり方なのかなと思ってやってます。何も犠牲を払わない支援というのは果たしてどうなのか、という哲学的な疑問もあります。ただ、募金なら一回入れたら終わりになりがちなところ、おにぎりなら何度でも食べられるのでより多くの寄付につながるのかもしれないなと思ってみたり。とにかく、必要としている子どもたちに十分なものが届くことが大事です。

“へりくだって、貧しい者とともにいるのは、
高ぶる者とともに分捕り物を分け合うのにまさる。” 箴言 16:19

今日は***さんの誕生日です。祝福を祈ります。
婦人会と祈祷会もあります。婦人会には急きょゲストが来られます。

佐々木真輝

落ちているゴミ

みなさん、おはようございます。
朝、教会に行くと、時々ゴミが落ちています。タバコの吸い殻やお菓子の袋、空き缶などが割合としては多いですが、たまに惣菜のパックや何かのチラシが捨てられていることもあります。ごくまれにもっと酷いもの(ちょっと書けない)が落ちていることもありました。「捨てるときに何も考えないのか、感じないのか」と疑問に思うこともあります。しかたがないので他人のゴミだけれど、片付けます。とても残念な気持ちになります。
とはいえ、私たちも自分では気づかずに周りにいろんなものを落として、嫌な気持ち、残念な気持ちにさせていることがあるかもしれませんね。意地悪で愛のない悪臭は残さず、残すならキリストの良い香りを残すようにしたいですね。

“正しい人は偽りのことばを憎む。
悪しき者は悪臭を放ち、恥ずべきふるまいをする。” 箴言 13:5

昨日は***さんの誕生日でした。祝福を祈ります。

佐々木真輝

タヌキ問題

みなさん、おはようございます。
先日、タヌキと思いきやたぶんムジナを轢きそうになった話しをしたばかりですが、今度はタヌキです。といっても私が直接会ったのではなく、家内が帰った時に家の玄関にタヌキがいたのだそうです。何の用事があったのかは分かりませんが、ずいぶん慣れた様子だったようです。我が家のワンコたちが突然玄関の方を向いて吼え出すことが度々あったので、もしかしたらしばらく前からうろついていたのかもしれません。
聖書の中に出てくる「岩だぬき」と、我が家に出没したタヌキは種類が違うと思いますが、それでも神様がタヌキのために住処を備えていてくださり、それ以上に私たちを気に掛けていてくださることを歌った詩篇を思い出します。今日、私たちをご覧になっていて恵み豊かに備えてくださる神様を共に(リアルでもオンラインでも)礼拝できることを楽しみにしています。

“高い山は野やぎのため
岩は岩だぬきの隠れ場。” 詩篇 104:18

佐々木真輝