同業者

みなさん、おはようございます。
昨日は全国の神学校の代表者の方々との交わりの時がありました。いつもはどこかでリアル開催されるのだそうですが、昨年はコロナで中止、今年はオンラインでの開催ということでした。はじめて参加したのですが、知っている先生方もおおく、緊張はしませんでしたが、会の雰囲気が分からずどう振る舞ってよいかちょっと困りました(どこまで冗談が通じるかとか…)。短い時間ではありましたが、同じ働きをしている方々、いわゆる同業者との情報交換や交わりは共感するところや教えられる事が多く、ためになりますね。
教会の中にも同じ業界で働いている方々がおられると思います。仕事に限らず、同じ趣味の方々、似たような境遇の方々など「わかり合える」間柄の人たちは大切な存在です。特に信仰を同じくする人たちは神様が備えてくださった素晴らしい賜りものですね。

“…パウロは二人のところに行き、自分も同業者であったので、その家に住んで一緒に仕事をした。彼らの職業は天幕作りであった。…” 使徒 18:2-3

佐々木真輝

すべてをイエスの名において

みなさん、おはようございます。
昨日の夕方、医療的ケア児とそのご家族を取り上げた特集がテレビのローカルニュース内で放送されていました(録画しておいたものを夜になってから見ました)。住田町で訪問看護ステーションをしている****さんが親身に寄り添っている姿がしっかり捉えられていました。プロフェッショナルな仕事の姿だけでなく彼女らしい誕生日のお祝いの場面や家族との会話の場面から、医療を越えた支えになっているなあと感心し、誇らしくも思って見ていました。
仕事での関わりですから、そこに宗教的な言葉は出さない(出せない)とは思いますが、それでもキリスト者らしい思いやりや価値観を仕事の仕方に表すことができるのだなあと思わされました。そして、そのような振る舞いが、この世界にいくらかでも神様の恵みと愛を届けるものとなりますし、きっと周りで働く人たちに伝わるものがあるはずです。

“ことばであれ行いであれ、何かをするときには、主イエスによって父なる神に感謝し、すべてを主イエスの名において行いなさい。” コロサイ 3:17

今日は****君の誕生日です。祝福を祈ります。

佐々木真輝

最優秀選手

みなさん、おはようございます。
昨日はひいきのプロ野球チームの選手がついに王選手の記録を抜いてホームラン56本を達成し、三冠王も史上最年少で達成しました。しかも優勝を決めた後のシーズン最終戦でのことで、まさに「有終の美」といえます。きっと今年のMVP(最優秀選手)に選ばれるのではないかと思います。最も優れた選手というのは数字の上での記録だけでなく、その活躍がチームの勝利に貢献しているということが重視されると言われます。
教会もたった一人の能力のあるクリスチャンがいれば良いということではなく、その信仰と謙遜な働きが周りの人たちに良い影響を与え、全体として成長し、交わりが深められることが理想です。私たちは一人でイエス様の道を歩むのではなく、神様の家族と共に歩む者なのです。

“一つの部分が苦しめば、すべての部分がともに苦しみ、一つの部分が尊ばれれば、すべての部分がともに喜ぶのです。” 1コリント 12:26

佐々木真輝

2022-10-02 いのちの喜び

2022年 10月 2日 礼拝 聖書:イザヤ65:16-20

 私たちにとって、健康問題は日常的な悩み、関心です。

私は子どもの頃、体が冷えるとじんましんが出る寒冷アレルギーというのにずいぶん悩みました。あちこちにじんましんが出て痒みや火照りが出るのですが、それ以上に、恥ずかしさがありました。冬場はまだいいのですが、夏のプールなんかはそのせいで大分苦手意識ができました。

今、寒冷アレルギーの症状は出ることは滅多にありませんが、その代わり、花粉や埃でアレルギーが出て困ります。続きを読む →

キンモクセイの香り

みなさん、おはようございます。
今年も教会のキンモクセイが花をつけ、甘い香りが漂っています。明日いらした際にはぜひ楽しんでください。毎年のことなので、いつもこの時期にはキンモクセイについて朝メールで書いているような気がします。たまに香るので、はっとし気を引きますが、芳香剤のようにずっと香っていたらたぶん気にもならなくなるし、感動もしなくなるでしょうね。
神様の恵みはいつでも私たちに注がれていますが、特別な恵みの瞬間が時々あるので私たちは感動したり、感謝したりします。でも花が咲いていない時もキンモクセイの樹は存在し続けているように、神様の恵みも私たちが気づいていない時でも絶えず注がれていることを思い出しましょう。そして花の香りに気づいた時のように特別な恵みに気づいたら、神様の祝福として特別に喜び感謝しましょう。

“朝ごとに
あなたの恵みで私たちを満ち足らせてください。
私たちのすべての日に
喜び歌い 楽しむことができるように。” 詩篇 90:14

佐々木真輝

小さくて大きい証し

みなさん、おはようございます。
昨日のラジオ「世の光」放送で***さんのお便りが紹介されていたと危機、本編を聞き逃していたのでスマートフォンアプリのラジコで改めて番組を聞きました(他にも電話、ホームページ、Youtubeなど聞く方法はいくつかあります)。リスナーからのお便りを紹介したあとでフォローアップ担当の先生が聖書のことばと短いメッセージをするという構成になっていました。たまたま駐車場で会った本人にお聞きしたら「知らなかった」ということでした。でもこうやって放送伝道に用いられたのは良かったですね。
私たちがクリスチャンとして普通に暮らすなかで、小さなことや何気なくしたことが思いがけず福音の証しに用いられることがありますね。不思議なことですが、イエス様によって変えられたり、みことばに触れられた私たちの小さな行動や態度は、この世にあっては大きな証しとして用いられ得るものです。

“…いつも善良で信頼できることを示すように勧めなさい。それは、彼らがあらゆる点で、私たちの救い主である神の教えを飾るようになるためです。” テトス 2:10

佐々木真輝

お店を選ぶ権利

みなさん、おはようございます。
最近開店したスーパーマーケットに行ってみました。夜だったこともありますが、開店から数日経って、客足も少し落ち着いたのでしょうか。ずいぶん広い店舗で、どこに何があるか、どんな商品が並んでいるか、他のお店と比べてどんな感じか、いろいろ見て歩くだけでも楽しかったですね。
客には自分にとって良い店かどうか判断し、選ぶ権利があります。お店側にとってはとてもシビアなことですが、客のほうも暮らしの質や満足に関わってますから大事なことです。福音は価値あるものですが、そう分かるように伝える役割はイエス様を信じ、神様の家族とされた私たちにあります。

“互いの間に愛があるなら、それによって、あなたがたがわたしの弟子であることを、すべての人が認めるようになります。」” ヨハネ福 13:35

今日は*****さんの誕生日です。祝福を祈ります。

佐々木真輝

流れ星

みなさん、おはようございます。
何日か前に、教会からの帰り道でのことです。家の近くの交差点で信号待ちをしているときに、南の空に流れ星が見えました。流れ星を見てすぐに頭をよぎるのは、「願いごとをすればなかう」という言い伝えです。同じ流れ星を見ても「誰かが亡くなった」と感じる人もいるようです。いずれにしても信じているわけではありませんが、刷り込みというのは簡単には消えないものです。この間の屋根の上で見つけたマスコットもそうですが、いつもとは違うちょっとした出来事には、人が勝手にいろいろな思いや願いや不安を乗せやすいということなのかもしれません。
ラッキーな出来事に心踊らせたり、心騒がすことも、暮らしに楽しみと彩りを与えてはくれますが、確かに私たちの思いを知り、不安を受け止めてくださるの神様がおられ、私たちが知るべきことを教えてくれる神のことばである聖書が与えられていることを何より感謝したいと思います。

“主よ 人とは何ものなのでしょう。
あなたがこれを知っておられるとは。
人の子とはいったい何ものなのでしょう。
あなたがこれを顧みられるとは。” 詩篇 144:3

佐々木真輝

2022-09-25 『物語』の続き

2022年 9月 25日 礼拝 聖書:使徒1:1-8

 お気に入りだった映画の続編が作られると聞いて期待し、実際観に行ってみたら実につまらなかった、なんて話しはよくあります。特に最初の作品の熱狂的なファンになった人たちからは、世界観が台無しだとか、二番煎じだとか、散々言われることがあります。そういうケースは二匹目のドジョウを狙ったもので『物語』としての良さが失われていることが多いのです。

逆に最初から上下二巻とか、続き物として書かれた作品は、続けて読んでみて、はじめて作品の良さや、『物語』の全体像や良さが見えてくるものです。

今日は「使徒の働き」に入りたいと思います。読んでいただいた箇所は、導入部分ですが、前回ルカの福音書を読み始めた時の導入部分と良く似ていることが分かると思います。続きを読む →

交通整理

みなさん、おはようございます。
旧済生会病院の跡地に建設中だったスーパーが昨日開店したようです。普段、あそこの前を通って教会に通っているので「混雑するだろうなあ」と思っていました。なにしろ、前からちょっと不便な交差点でしたので。昨日は交通整理の警備員が立っていたのと、あらかじめ反対車線から行こうとする車は別のルートへと誘導されていたので、少なくとも私が通りかかった時には普段より交通量が多いなというくらいでした。これで警備員が立たなくなったらどうなるのかちょっと心配です。
道路には信号や交通整理の警備員がいますが、人間関係には信号も警備員もいません。たまに「仕切り役」をしたがる人もいますが、迷惑がられたり逆にややこしくしてしまう場合も多いです。けれども私たちには聖書のことばがあり、それが私たちの言葉と態度を自己吟味させ、良い方向へと正しく導いてくれます。どうしていいか分からない時ほどみことばに聞くという基本的なことを思い出しましょう。

“みことばを蔑む者は身を滅ぼし、
命令を尊ぶ者は報われる。” 箴言 13:13

今日は****さんの誕生日です。祝福を祈ります。

佐々木真輝